血液には凝固と溶解の働きがある
血液には出血が起きても血液が失われないように止血する能力があります。そのため怪我をしても傷口がふさがって止血されるのです。この働きには血液中の血小板と血液凝固因子が関わっています。
血液凝固因子にはいくつか種類があり、最も代表的な成分がフィブリノーゲンというタンパク質の一種です。フィブリノーゲンは血小板が傷口に集まって活性化したのを感知すると、フィブリンという粘り気のある網状の線維素になり、血小板や赤血球に絡みついてしっかりとした血栓を形成します。
一方でこの血栓をそのままに放っておくと、血液が流れにくい状態になります。また血栓が剥がれ落ちて流れていき毛細血管を詰まらせる原因にもなります。そのため出血の心配がなくなると、今度は逆に血栓を形成しているフィブリンが溶ける現象が起きます。この現象は線溶といわれています。このように血液には血管や血液の働きを維持するために繊細で複雑な働きが備わっているのです。
|
|