胸部X線撮影
職場や自治体の健康診断で一般的に行われている胸部X線検査でも動脈硬化を発見する事ができます。X線検査で発見できるのは動脈が石灰化して硬くなるタイプの動脈硬化で、石灰化した部分が白く写ります。
大動脈の石灰化は中等症以上の動脈硬化で、比較的高齢者に起こります。また大動脈にできた動脈瘤もX線検査で発見する事ができます。その場合も動脈硬化が疑われます。
頸動脈エコー
脳血管の中枢である頚動脈の動脈硬化は、脳の動脈硬化がどのくらい進んでいるかを知る重要な手がかりになります。頚動脈の動脈硬化が進んでいるかどうかを手軽に知る方法に頚動脈エコーがあります。これはエコー(超音波)検査用プローブに首を当てるだけで、画面に頚動脈の縦断面や横断面の画像が映し出されるものです。動脈硬化が起こった部位は、血管の内腔に脂肪がたまっていることでわかります。
心電図(安静時・運動負荷時)
安静時や運動をしている時の心電図を記録する事によって、心臓の冠状動脈にできた硬化を知る事ができます。安静時の心電図は職場や自治体の検診でも行われます。検査中に運動の負荷を加える事によって、安静時では発見できなかった異常が現れてくることがあります。運動負荷心電図ではトレッドミルなどを使って運動しながら心電図の変化を調べます。
冠状動脈の血管造影
心臓の冠状動脈にできた動脈硬化を知る方法に冠動脈造影法があります。冠動脈造影検査は冠動脈の狭窄の程度や起きた場所などを正確に把握するために行われます。腕や足の動脈から冠状動脈まで細く柔らかい管(カテーテル)を挿入して造影剤を注入し、X線撮影を行います。これによって血管がくっきりと映し出され、虚血性心疾患の診断が確実に行われるようになりました。
|
|